2022-07-23 号外 奈良をもっと楽しむ講座 8月12日(金) 演題:風雅と酔い泣きの歌人・大伴旅人 ~「長屋王の変」から読み解く旅人の歌~ 新元号「令和」の出典である詩の作者、大伴旅人。古代名門貴族の長として大納言まで昇進した彼は、『万葉集』屈指の歌人でした。亡き妻への挽歌、望郷歌、讃酒歌、梅花の歌などユニークな作品の底には深い憂愁と苦悩が秘められています。その背景には、時代を画する大事件がありました。 講師:「奈良歴史漫歩」の筆者 日時:8月12日(金)午前10時~12時 場所:奈良市中部公民館4階 第3・4講座室(奈良市上三条町23-4) 参加費:300円(資料代含む) 主催:NPO法人 奈良まほろばソムリエの会 申込:予約制です。予約はこちらから 参考 奈良歴史漫歩No101 「風雅と酔い泣きの歌人・大伴旅人」