2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

087 平城宮東院の巨大井戸

平城宮東院は平城宮の東に張り出した地区で、その南半部の東西約250m、南北約350mの範囲を指す。皇太子の住居である東宮や天皇の宮殿があったことが、奈良時代の正史『続日本紀』に記される。また称徳天皇の「東院玉殿」や光仁天皇の「楊梅宮」は、こ…

086 第1次平城宮に似た恭仁宮の中枢部

木津川市加茂町瓶原の地にあった恭仁宮は、昭和48年(1973)から毎年、発掘調査が実施され、その姿が少しずつ明らかになっている。今年の調査では、大極殿院と朝堂院の境界を確定する手がかりが得られた。12月9日にあった現地説明会の報告である。 …

085 平城宮跡の銀杏

昭和20年代の平城宮跡、道は一条通り、西側方向に撮影、行く手の木立は銀杏、遠景に生駒山、『岩波写真文庫 奈良』より 広大な平城宮跡は自然に恵まれて春夏秋冬、植物や鳥たちの生態を楽しむことができる。晩秋のススキ、冬の山茶花、春の梅、桜などはその…